2016 安威祭舞踊公演「時空のパレット」報告
12月になりましたね。
学校では、2学期の期末考査が始まりました。
さて、9月に行われた安威祭舞踊公演「時空のパレット」の写真が出来上がったので、遅くなりましたがご報告します~★
今回の撮影は、写真家の岩本順平さんにお願いをしました。
表コミでは、ダンスと演劇ともに学んでいきます。
文化祭で行うダンス公演は、1年生から3年生まで参加します。
表コミの数ある公演のうち唯一、3学年合同で行う公演です。
今年は、小作品を含めて8作品を上演しました。
では、どのような作品があったのか・・・ご紹介します。
プログラム1
「Back to you」
1、2年生全員が出演。
音楽のリズムや自分の過去をテーマにして創った作品です。
1年生は、入学して初めての作品がこの作品。
6月から練習をはじめ、7月のオープンスクールで披露してからずっと踊り続けている作品です。最初は、ステップすらままならない状態でしたが一生懸命練習を繰り返し33名のエネルギーが渦巻くエネルギッシュな作品になりました。
プログラム2
「anger in the mind」
2年生の2人が「怒り」をテーマにして創りました。
1年生の数名にも声をかけ、「人に教えるのは難しいな・・・」と作品以外の部分でも悩みながら完成させました。
プログラム3
「小さな花束」
2年生3人の作品です。バレエやシンクロなどで培ったしなやかな動きを活かしてゆったりと体を丁寧に使いながら踊る作品になりました。ふわふわのスカートが花びらのように風になびき、舞台全体がやさしい雰囲気になりました。
プログラム4
「キセキ~road to road~」
3年生有志の作品です。
3年間一緒に過ごしてきた3年生がこれまでの歩みをもとに創りました。これからは、別々の道を歩む7人。
ここを巣立つ前にそれぞれの思いを胸に踊りました。
プログラム5
「結ー.」
2年生4人の作品です。
赤いあやとりを効果的に使いながら、最初は別々の考えだった自分たちが少しずつ歩み寄り、やがて固く結ばれた絆ができあがるまでの過程を作品にしています。
4人の表情が印象的な作品です。
プログラム6
「Rock on beat」
ストリートダンスが大好きな1年生と3年生の3人が集まり、作品を創りました。鳴り出した音楽に身をゆだねて踊る姿は、体から新たなリズムが奏でられているようで見ているこちらもうずうずしてしまいます。
会場からの手拍子もあり、盛り上がりました。
プログラム7
「#1999」
1999年生まれの2年生による作品。
みんなの誕生日や自分の名前をモチーフに動きを生み出しました。入学から11人で歩んできた2期生。11人でしか成り立たない動きやコンタクトを多用しているため信頼関係がないと踊れない作品です。
1人の女性と1人の男性が出会うからこそ生まれる命。
人との出会いや出会いから生まれる人との関係が描かれています。
プログラム8
「エンディング」
出演者全員による作品。
シナリオアートのエポックパレードの音楽にのせて、観客と一体になって踊りました。
そして、最後は、お客様にお礼の挨拶。
出演者全員、とてもいい顔をしています。
2学期が始まって、約3週間で創り上げた公演です。
様々な苦労もありましたが、無事に公演を終えることができました。
ありがとうございました!!
最後はみんなでパチリ。
表コミでは、1年生では自画像公演を行い、演劇、ダンスともに必要な表現の「基礎・基本」を身につけます。2年生になると、自分たちで公演を企画し作品を創るダンス公演を経験し、作品創作の難しさや公演に関わる人たちへの感謝の気持ちを学びます。2年後半にはプロのアーティストを招き、身内だけでなく外部の人と関わりながら作品を創るアトリエ公演に挑戦。そして、3年生ではダンス・演劇ともにアーティストを招き、これまでの学びをフルに使って卒業公演に挑みます。
追手門の表コミでは、演劇だけダンスだけでなく、両方の表現を学ぶことができます!!
また、ほとんどの生徒が演劇・ダンスに初心者ですが、公演や発表で露しているものは全て授業内で行います。なので、3年間の授業を一生懸命受ければ誰でもできるようになりますし、それぞれが持つ個性を活かして作品創りを行っていくため意欲があればできてしまうのです!
さぁ、長かった夏も終わり、季節はもう冬です。
12月、師走・・・・2016年も終わりに近づいています。
しかし!そのまえに!!
この夏、ダンス公演で大きく成長した2年生によるアトリエ公演があります!!前田司郎さんを招き、稽古中です!!
二度と見る機会はございません!
「低速ヒロインGO」
2016年12月15日(木)~18日(日) 追手門学院高校 Theatre0にて。
入場は無料です。
みなさまのお越しを、お待ちしております!!